昔から、木々の発する匂いだけでなく、植物の葉の匂いにも
様々な作用があるとされてきました。
植物は、自ら動くことができないので、
子孫繁栄のため、受粉してくれたり、
種子を遠くに運んだりしてくれる虫や鳥を
引き寄せなければなりません。と同時に、
摂食されることを防ぐために、虫や鳥を遠ざけたり、
カビや有害な菌が発生しないようにもしなければなりません。
植物の匂いは、そういうところで作用しているのですね!
この匂いの作用をアロマテラピーではうまく活用しています。
アロマ(植物の香り)で作る虫除け対策ミストです。
お子様に、安心で安全なものを使わせたいと望むママは多く
「アロマ(香り)で虫除けができる」ということは、ナチュラリストの間で
どんどん広まっている。
人工的な殺虫剤とは違い、虫たちを寄せ付けない自然の植物の匂いは、
子供たちにとって優しいだけでなく、
虫たちにとっても優しいことが特徴です。
もしかしたら、私たちが嫌うもの(虫)は、
私たちが自ら作り出しているのかもしれません。
自分と違っているものは、なんでも「悪」とするのではなく、
共存する仕組み「植物多様性」を尊重してみてはいかがでしょうか?
実際、こうした取り組みはあちこちではじ待っています。
自然の中の匂いが
私たちの生活を助けてくれ、支えてくれるのです。
「からだにやさしいものを選ぶ」という選択が
「環境をよくすること」につながるなんて、
素敵だと思いませんか?