いつも産後になると時空がずれてくるので
思い浮かぶことがあります。
そうそう、長女の時も「役割」について、
考えて、大いに悩んだなあ。と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人になると役割が増えてく。
最初は、子供・学生だけ。
それが、社会人になって、
いつの間にか会社の代表になっていたりする。
皆がそれぞれにもつ役職も役割も減ることはない。
増えてく。
さらに結婚したら妻・夫。
子供が生まれたら母・父。
学校のPTAやら、マンションの役員エトセトラ・・
歳を重ねるごとに増えていく役割の多さに
げんなりする時があります(苦笑)
げんなりする理由は、
それぞれの役割には、「こうあって欲しい」という期待があるから。
大人として立派であることが、普通であることが、当たり前だから。
母だったら、こう考えないと。
会社の売り上げを維持するために、こう行動すべきだなとか。
元々、横広がりは得意ではなく
縦に深く堀下がっていく方が得意なので
こんな役割がパラレル展開していくと
「あれ、次は何するんだった?」
「今、どこに立ってる?」と自分が自覚しているより
もっと、もっと気持ちをフラットにしておかなくては。
役割を完全に取り払って、
自由に生きるなんて、行動的に、現実的には難しい。
なので、想いだけは
わがままに自分を見つめ直す時間が
週に1回、月に1回ぐらいあってもいいですよね。
特別な時間には、
お気に入りの特別な香りの中で。by「自分の香りを見つける理由」