1. DIARY
  2. オンラインサロン
  3. 役に立つことも、役に立たないことも
 

役に立つことも、役に立たないことも

役に立つことも、役に立たないことも
オンラインサロンの相談室をしていると
「書こう」と思うと書けない
「調香しよう」と思うとできない
したいのに、しようとすればするほどに遠のく

痛いほどわかります。
私も雑談の方がイメージが湧いてくるし、頭も整理できる
散歩している時にこんな調香できたらいいなって思いつく

でもいざ、ノートの前にスタンバイすると
「なんだっけ?」となる(笑)

話は、少し変わって・・・

役に立つことも、役に立たないことも、どっちもだいじ。と最近痛感。
なので「質」ばかり見ている時は、
やっぱり「量」に戻ることも必要だと。

役に立つことばかり突き詰めると、誰かの期待に応えるだけ。疲弊する。

逆に、役に立っている感覚が皆無だと、独りよがりな気がする。

だから、きっとどっちも必要で、バランスがだいじ。

もし今、あまりうまくいってないとしたら、そのバランスを見直す。


バランスだって、そのタイミングによって違う。
MoonLeaf ならば、開講している講座によってその采配が違う。
量なのか・・質なのか・・ただ、量が70%を超えてくると質が上がってくるように思う。

いい意味で役に立つことも役に立たないことも無駄な時間ではなく
表が裏になったり、裏が表になることもあるのだから。
オンラインサロンは、そういう意味で役に立つかどうかわからないことも
「もしかしたら」のはじまりなのかもしれない。

リラックスしながらいこう


人によって良きバランスも異なりそうだから、自分にとって心地よい配分を見つけるのがいいね。

わたしの場合は、今はとてもバランスが良くて。いい意味で無駄な時間が結構あって、ちょうどいい。

ただ、「役に立つ」の内容は、もう少し純度を上げていきたいなと感じていて。

「役に立つ」にもいろいろあって、無理して役に立つのと、楽しく役に立つのは、全然違うから。

だから、もっともっと、自分にとって心地よい「役に立つ」が増やせるように。