昨年頃から随分、環境が変わってきたなと
リーチしているのだけど
今年は、本当に「はたらく」について考えないと。
その答えがいまだでていなくて、この1年間は
「はたらくかたち」についても考え抜く必要がありそう。
今は、SNSが発達し、就職せずにお金を稼ぐこともできる。
もしかしたら稼がなくても幸せになれるかもしれない。
昔よりは、明らかに「はたらく」定義が変わり、選択肢が増えてると
感じる。(賃金形態もあと数年で変わるだろう)
でもさ、そもそも「仕事とは」なんだっけ?
自分の能力を使い、働いて「対価」を得ること。
「好きなことを仕事にしたい」と聞くけれど、いうけれど
「好き」が「お金」に変換されなければ、仕事にはならない。
続けていくことができない。
この事実を私たちはいつも肝に銘じておく必要がある。
「はたらくってさ、そんなに甘くはない」ってこと。
この年末にもそんな話。
いくら好きでも、いくら努力しても
「それ」を好きだと、必要だと、
言ってもらえなければ仕事にはならない。
好きだから選んでもらえるわけでもなく、
日々必要性の高いものでもないのだから
冷酷なジャッジを目の当たりにし、日々撃沈と悶々を繰り返す。
「何が正解かわからない」
そう言ってしまいたくなる。それで片付けたくなる。
何が正解かわからない壁の絶壁をなんとか掴もうとして
乗り越えようとして
つかみどころのない社会とお客さまと私たちを
なんとか、糸で繋ごうとする。
そのサイクルが
「はたらく」ということなのだろう。
けど新年早々に引いたおみくじは、「大吉」
一層、仕事に励むといいみたい(笑)