1. DIARY
  2. 70代でもはたらいている私たち
 

70代でもはたらいている私たち

70代でもはたらいている私たち
仕事のピークは70代と考えておくと
人生設計がうまくいくらしい。

確かに70歳でも現役でアロマセラピスト
やってそうな気がする(笑)
むしろ、仕事以外に何をしているというのだろう・・?

アロマを仕事としてはじめた頃
どうやって見つけてもらったらいいのかわからなくて
それでもいろんな場所で、いろんな仕事をしてみたくて
どうしたら自分に力がつくのか、
みなさまに求めてもらえるMoonLeafになれるのかを
常に足掻き続けて今年で12年目。

干支が一周回る。男性ならこのタイミングで「発展・拡大」らしいのだけど
女性は、この節目に思うことは、「原点回帰」らしい。
私たちらしいサイズ・あり方みたいなこと。
確かになあと思う。

この12年間で唯一確かなことは、
やってきた仕事の中で、学び、考え、それを糧にして前に進むという方法。
至って、シンプル。
仕事だけど、私たちを掘り起こし、それがどうお客さまの役に立つのかということを
考え続けている壮大な実験というような気もしてる。

常にできることは、限られていて
人力に余力があるわけでもないから
私たちそれぞれの頭で考えて、それぞれの心が動いたことを
仕事に含めるように取り入れてく。

決して、楽になどなりはしない。どれひとつとっても。

その中でも
「こうして切ると綺麗に切れるのではないか?」
「こんなボックスを用意すると体験に価値が出るのではないか?」と
仕事に「自分」をひと匙加える方法はいくつもあって、
それを人は、はたらく・成長と呼ぶ。

「自分」を加える方法を諦めて、受け身に回った時
成長は止まり 仕事は、楽しくなくなる。

みんな手探りで「手応え」を探しながら生きている。
世の中ではマーケティングという当たり前のお作法も
「ああ、そういうことだったのか」とストンの胸の中に
落ちる出来事があった時に
しみじみと私の中の「手応え」に変換される。

きっと仕事だけじゃない。
子育て、食べること、買うこと・・
心で「あ、わかった。そういうことね。」と実感したことは、何より強い。

こうやって小さなお店の中で見つけた真実が、得体のしれない社会と
繋がる。繋がることが「仕事」なんだって思う。


歩みは、ゆっくりでも手応えは掴んでる。
70歳までにできることは、まだまだある。
チャレンジと失敗を積み重ねていこう。