材料
・石けん素地 100g
・水 13ml
・コーヒー13ml
・エッセンシャルオイル(各5)
・ビニール袋、型紙、ビニール手袋など

1 石けん素地をビニール袋に入れる。(3歳〜のお子さまに適しているかと思います^ ^)

今回は、色をつけるため二つにわけました。(白とコーヒー色)

2 各ふくろに・水 13ml・コーヒー13mlを入れて、素地の原型が粘土のようになるまで ふくろの中で練ります。

作りながら、材料として使っていたコーヒーも飲みながら(娘は、牛乳!(笑))
◎ハンドメイドをお家でおこさまとする時は、おかあさんが大切にしてほしいこと◎
・ムキになってしないこと。
・はやく仕上げようとしないこと。
・美しさを求めないこと。
コーヒー飲みながら、お子さまのタイミングを待つぐらいでちょうどいい。
と言い聞かせて(笑)
余談:
よく、本にはぬるま湯でと書いてあるので、仕上がりの差をみるために
今回、コーヒーは(熱め)、水は(冷ため)でしてみました。
(特に仕上がりに代わりはありません^ ^)

「練りながら、どんな形にがいいと思う〜?」と聞くと、
娘:「ドーナツ!!!!」「ドーナツだよ!!」と即答(笑)
(ふくろから取り出す前にエッセンシャルオイルも入れとこう!
今回は、バニラとココナッツ!)

3 ふくろから取り出して、成型中。(硬さも確認)

少しずつ、型にはめていきます。(小さめのお菓子用の型がおすすめ)

コーヒー色と白の差は、このぐらい。(ナチュラルです)

100gで3つできました!

1日、型の中で寝かせたら、型を破りはずします。しっかり2〜3日乾燥させて、水分を抜いてしまおう!

型から、とりだすと 実は層になっているのです。(交互に成型してくだけ)
・作りながら粘土工作みたいに楽しいのは、ドーナツ
・作ったあとにわくわくするのが、型のプチケーキです。
おこさまの適正をみながら楽しめる方をどうぞ〜


出来上がりは、このぐらい。 この大きさならば、お子さまも使いやすいはず^ ^
娘も早速、「置く場所」を探していました^ ^