1. 台所薬局/レシピ・コラム
 

台所薬局/レシピ・コラム

台所薬局/レシピ・コラム
2017/03/31




台所薬局:「香り(エッセンス)と私」というタイトルで
MoonLeafスタッフがコラムを更新します。
(使いかたやブレンド方法も!)




春は好きですか?
ポカポカと暖かい春は、冬の重たいコートを脱いで
身体が軽くなる。清々しい風が吹き抜けるたびに、背中をぐーっと伸ばしたくなる。
外を歩けば、サクラが咲いていて、心も浮き浮きしてくる。
何かを始めたり、環境が変わったり。
ドキドキ&ワクワクが同時にやってきて、刺激的な日々を予感させる。
気持ちの切り替えが進みやすい春は、気持ちも前進しやすい。

だけど・・・春が苦手な方もいらっしゃるはず!
そう!それは!花粉症の方!
ウキウキしたくなる。ワクワクしたくなる。ドキドキしたくなる。
春は、そんな季節。知ってる。わかってる。
桜が咲くのは、やはり日本の美。その儚げな美しさを見逃したくなくて、花見だってしたい。
これは、春の楽しみ。だけど、外はコワイ・・。
だって、花粉症、いつだって、どこだってツライものは、本当に辛い。

薬を飲めば、局所的に治ります。だけど・・・「それでいいのかな?」とも思ってしまう。
「この先、ずっと薬を飲み続けなければいけないの?」・・・と。

まずは、薬と併用しつつ・・でも構わない。自然療法としてできるケアをはじめよう。
それが、薄荷の精油。そう、NIKKAの薄荷です。


薄荷メインのアロマミストを作って、ムズムズしてもしなくてもマスクをつける時
ひと吹き、マスクにシュー!っと

これだけ?たった、これだけ??と思われるかもしれませんが、
これが続く秘訣!本当に、とっても簡単!

スタッフ同士、春の薄荷。夏以上に人気かもしれません。

これで、春とも仲良くすごせます。


香りのレシピ:「花粉症対策ができるアロマミストの作りかた」


ー材料ー
30ml遮光瓶・無水エタノール3ml
精製水27ml・
花粉症対策できる精油あわせて10滴
(薄荷・ティトリー・ユーカリ・ラベンダー・ペパーミントなど)
ーつくりかたー
1)30ml遮光瓶の中にすべてのの材料を入れて、良く振る。
2)防腐剤入っていないため、90日程度で使い切る。

written by MoonLeaf ikeda /tanimachi Tomoko Kinoshita



コラム紹介の精油(エッセンシャルオイル)はこちら↓
商品名:NIKKA 薄荷エッセンシャルオイル(3ml/\2000 5ml/\2300 10ml/\4500 100ml/\40000)
(公益社団法人日本アロマ環境協会 表示基準適合認定精油)
学名:Mentha arvensis
抽出方法:水蒸気蒸留
抽出部位:葉
原産国:日本
原産地:北海道

[使い方]
ーお肌につかうー
キャリアオイル10mlに対し、精油2滴をよくかき混ぜて
使用してください。
ー空間につかうー
畳1畳に対し、精油を1〜3滴をディフューザーに入れて
使用してください。
ーお風呂につかうー
日本酒大さじ1杯に精油を3〜5滴入れてよくかき混ぜて
使用してください。
ー暮らしにつかうー
遮光瓶30ミリ(アルコール3ml・水27ml・精油5〜15滴)
を加え、使用してください。
[注意点]
・原液を皮膚につけないでください。
・絶対に飲用しないでください。
・お子様の手の届かないところに保管してください。
・火気には十分ご注意ください。











2017/03/30




台所薬局:「香り(エッセンス)と私」というタイトルで
MoonLeafスタッフがコラムを更新します。
(使いかたやブレンド方法も!)


薄荷」といえば、北海道ではとてもメジャーの植物の一つです。

私の中での「薄荷」の香りは、
冬から春にかけての雪解けの風景を思わせます。
冷たくスーッとする香りの中にあたたかみある甘さがあり、
何だか春の訪れを感じさせてくれます。

 


寒くて長い冬の終わりももうすぐです。
私は、結婚を機に札幌に来たので
冬の寒さが堪えます。誰よりも春が恋しくて、動き出したくて^ ^
春になったら、
仕切り直したいこと、取り組みたいこと、はじまることなどを
手帳に書いては消して、思いを巡らせて期待を膨らませています。

いいことも失敗することもすべて「私」
可能性や想像を膨らませるときに役に立つのも「薄荷」の香り

スーッと鼻の奥を抜けるような薄荷の香りは頭脳の中心に届いている
気がして、迷っている私の進む道が「よし!これだ!」自ずと決まるんですよね。
あれ、不思議です。

薄荷の作用は、消炎、クリア、体感温度マイナス4度、
リフレッシュ、清菌・・・・いろいろあるけど香りはやや強い。
入れすぎは、痛感を感じさせるから使いやすくブレンドをしてみることもオススメ!

MoonLeaf sapporo菊地裕紀子のオススメは、
桜、薄荷、屋久杉の1:1:1ブレンドです。
まさに「春を待っているよ!」「春を愉しむよ!」というブレンド。

北海道で暮らす私にとっては、まだ少し寒い春。
だけど春の兆しがやってきた、雪解けの生暖かさを感じるブレンドです。


あ、薄荷といえば、花粉症対策にもなるのですよ!
これからの季節、マスクに薄荷1滴のしみ込ませ習慣も
大活躍に違いありません。

written by MoonLeaf sapporo  Yukiko Kikuchi



コラム紹介の精油(エッセンシャルオイル)はこちら↓
商品名:NIKKA 薄荷エッセンシャルオイル(3ml/\2000 5ml/\2300 10ml/\4500 100ml/\40000)
(公益社団法人日本アロマ環境協会 表示基準適合認定精油)
学名:Mentha arvensis
抽出方法:水蒸気蒸留
抽出部位:葉
原産国:日本
原産地:北海道


[使い方]
ーお肌につかうー
キャリアオイル10mlに対し、精油2滴をよくかき混ぜて
使用してください。
ー空間につかうー
畳1畳に対し、精油を1〜3滴をディフューザーに入れて
使用してください。
ーお風呂につかうー
日本酒大さじ1杯に精油を3〜5滴入れてよくかき混ぜて
使用してください。
ー暮らしにつかうー
遮光瓶30ミリ(アルコール3ml・水27ml・精油5〜15滴)
を加え、使用してください。
[注意点]
・原液を皮膚につけないでください。
・絶対に飲用しないでください。
・お子様の手の届かないところに保管してください。
・火気には十分ご注意ください。