私は、鉛筆の持ち方が変なので(笑)右手の人差し指をつかいます。
その右手の人差し指にささくれができて・・・・・痛い!書く事に集中できない!・・
困ってしまい、ネイルオイルを作ります。
ネイルオイルとは?
ネイルオイルとは、爪の根元部分にある甘皮(キューティクル)を保湿し、
乾燥を防ぐことを目的にした爪用オイル。
日常的にネイルオイルを使うことで、爪にうるおいを与えることができます。
簡単に作れるかつ、楽しめるのでこれは、手作りするしかありません^ ^
私が使うオイルは必ず植物性のもの。
植物性のオイルは、肌になじみやすい性質を持っていることが特長と言われています。
乾燥しがちで保湿のお手入れが行き届きにくい爪の根元にも、
すーっとなじみ油分でカバーしてうるおいを保つことができるのも、ネイルオイルのメリットです。
また、冬など乾燥しがちな季節や水仕事が多いなど。
そして、ささくれが気になる方にも^ ^
ネイルオイルは、顔のアロマトリートメントオイルよりも
「香りで遊べる!」ことが良いところ。
最近、育児中でカフェに行く時間が・・・・飲みに行く時間が・・・ない。
だから、楽しみといえば
読書と「香り」で作ったハンドメイドを使う。その時間が
私を満たす時間になっています^ ^(娘は、3歳3ヶ月)
子育て中のママさんの「満たす時間」も知りたい!
簡単すぎる!ネイルオイルの作り方(植物性)
材料)
・20ml遮光瓶
・オリーブオイル20ml
・MoonLeafのエッセンシャルオイル (ガルバナム・イリス・ベチバー・イランイラン・フランキンセンス・ライム)
つくりかた)
1 消毒した20mlの遮光瓶に20mlのオリーブオイルを入れる
2 遮光瓶の中に上記の精油を1滴ずついれて出来上がり。
香りのこと)
せめてリッチな気分になりたい・シャネルの19番のような・こういうどぎついブレンドにライムを入れるとほどよくなるのよーと聞いた・爪のターンオーバーははやいからちゃんと精油の効能も入れる・個性出していこう・アロマはラベンダーばかりではないよ!
つかいかた)
いつでも爪の生え際につけてくるくるしよう。最低1回(お風呂上がりはマスト!)
1日5〜7回くらいぬれたら、ほんの3日でささくれなんておさまってしまうでしょう◎
防腐剤が入っていないため、3〜6ヶ月ぐらいでお使いください。