少し暖かくなったと思ったら・・・花粉症の季節ですね。
「2月〜スギ花粉がはじまった」というお声もちらほら耳にします。
花粉症を引き起こすアレルギー原は40種類以上あると言われていて
花粉症といえども、ひとりひとり症状が違います。
そして、体質、健康状態、環境によっても症状が変わると
言われているので
実は、私も実家(自然のおおいところ・・)に帰ると
症状が増す傾向が・・・・(苦)
薬に頼らず、アロマでできる症状の緩和法は、
抗カタル作用のある精油(ローズマリー・ペパーミント・ユーカリ)
を吸入します。
粘膜の炎症が緩和され、鼻が通るようになり、呼吸が楽になります。
「「効く」んだったら、濃い濃度にすれば効果倍増では?」
とご質問頂くのですが、それは逆効果です。
濃い濃度で行うことを続けていると、かえってのどや鼻の粘膜に負担がかかり
より症状が悪化する場合もあります。
「精油って、あんまり効かない・・やっぱり薬しかないな」という選択肢だけにならないように
体調、体質と向き合って、取り入れ方をみつけていきましょう^ ^
花粉症を根本的に改善したい時は、
抗アレルギー作用のあるメリッサやジャーマンカモミールの
精油を中心にブレンドしたトリートメントオイルで
頚部をセルフマッサージすると良いですよ^ ^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MoonLeaf調合室(アロマでできる花粉症対策編)ワークショップをします!
・抗アレルギー作用のあるアロマトリートメントオイル作り
・花粉症で目の痒みがひどいときに目の周りにつかえるアロマのミネラルウオーター作り
(この上記2つのレシピは、お子さまにも使えます。お子様のアレルギー対応はおはやめに!)
日時:2018年3月22日(木)・4月20日(金)10時半ー12時半
場所:MoonLeaf ikeda(大阪府池田市栄本町7−1)
料金:3800円(税別)(お茶・お茶菓子つき)
担当:Moonleaf 成田麻衣子
もちもの:なし
タイムスケジュールの流れ
1 店舗に集合・お子様連れも歓迎です。(5分前)
2 花粉症の調合についての説明(約30分)
3 体質分析、アコードレッスン(約30分)
4 トリートメントオイル・アロマミストの作成(約30分)
5 質問・お茶タイム(約30分)
お支払い方法
当日現金、またはクレジットカードにてお支払いください。
事前振り込みもご利用いただけます。
(お振り込み先などの詳細は、お申込み後にご案内いたします。)
キャンセルについて
ご予約をキャンセルされる場合は、速やかにご連絡ください。
お客様の都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料が発生します。
当日:無断キャンセルの場合、ご予約料金の50%
3月22日(木)・4月20日(金)は同じ内容です。
ご予約:072-737-7774 もしくは、こちらまでお願いします ☆